長い間お休みしておりましたが、やっと開始できました。





ZEOvit
先に現状を話しますと、本日立ち上げ2日目です。
水槽の写真はこんな感じです。

見ての通り、照明はmazzaraです。
当初はT5にしようと思っていましたが、購入したお店がcoral labさんで、あの店内のあのmazzaraとサンゴを見ていたら、気が変わってしまいましたw
もちろん素子はカスタマイズ済みです。
でも、しっかりと大塚さんの話を聞いてきましたよ。
難しいことだらけだったけど、すごく興味のあることだからしっかり勉強させて頂きました。
今更ですが、そう、私、名古屋から初めて一人で飛行機に乗って福岡のcoral labさんに行ってきました。
今回は、coral labさんで購入した機材の一部を紹介
まず、スキマー
これまではHS400を使用してきましたが、やはりパワー不足を感じ、さらにいま続々と新しいスキマーが出てきているので新しく変えました。
セレクトしたのはこちら↓

RLSSの R6i です。
続いて、カルシウムリアクター

スリークウォーター製のハングオン式リアクターです。
サンプに入れるスペースがないのでこのタイプにしました。
続いてこちらもスリークウォーター製

ZEOvitリアクターです。
下を見るとわかりますが、

マグネットで浮いてますw
3つとも白を基調にした機材なので統一感があり、見た目も◎ ついでに性能も◎
サンプもオリジナルで作ってもらったので、この機材たちはバッチリ収納できました。

自動給水装置も設置しました。
こちらは、マメスイッチを使って作動させます。
とういう感じで、今までの水槽とはかなり変わってしまい、
準備に忙しかった1週間でした。
なにせ休みが少ないので大変でした。